-
藍染 八甲田藍 手ぬぐい(叢雲絞り) 34×160
¥2,300
SOLD OUT
サイズ 34センチ×160センチ 綿100% 国産晒布 八甲田藍で丁寧に染めました。 手ぬぐいが1枚あると、様々な場面で活躍します。 日よけで、ターバンのように頭に巻いたり、首に巻いたり、おしゃれのワンポイントになります。冷たい飲み物の滴取りでグラスの下に敷いたり、ペットボトルを包むこともできます。 インテリアとしても夏の涼を楽しむこともできます。 アイディアで色々ご活用頂ければ幸いです。 【八甲田藍とは?】 青森平野の水と土と日と人が育てた藍の葉を3か月発酵させて出来上がった藍染の原料(すくも)に、八甲田山系の河川が流れ込む陸奥湾で育ったホタテの貝灰を使い、伝統的な灰汁発酵建てで丁寧に染めました。 【叢雲(むらくも)絞りとは?】 伝統的な絞り染めの一種で、染め上がった模様が群がり立つ雲のように見えることから、そう呼ばれています。
-
藍染 八甲田藍 手ぬぐい(無地) 34×160
¥1,800
サイズ 34センチ×160センチ 綿100% 国産晒布 八甲田藍で丁寧に染めました。 手ぬぐいを1枚持っていると、いろんな場面で活躍します。 日よけで頭巾や首に巻いたり、おしゃれのワンポイントになります。 冷たい飲み物の滴とりでグラスの下に敷いたり、ペットボトルを包むこともできます。 目隠し布で使ったり、インテリアとして夏場の涼を楽しむこともできます。 アイディアで色々ご活用頂ければ幸いです。 ※画面の環境等で、実際の色と多少異なる場合がございます。予めご了承ください。 【八甲田藍とは?】 青森平野の水と土と日と人が育てた藍の葉を3か月発酵させて出来上がった藍染の原料(すくも)に、八甲田山系の水と広葉樹の木灰、八甲田山系の河川が流れ込む陸奥湾で育ったホタテの貝灰を使い、伝統的な灰汁発酵建てで丁寧に染めました。
-
藍染 八甲田藍 手ぬぐい(無地) 34×100
¥1,200
SOLD OUT
サイズ 34センチ×100センチ 綿100% 国産晒布 八甲田藍で丁寧に染めました。 手ぬぐいを1枚持っていると、いろんな場面で活躍します。 日よけで頭巾や首に巻いたり、おしゃれのワンポイントになります。 冷たい飲み物の滴とりでグラスの下に敷いたり、ペットボトルを包むこともできます。 目隠し布で使ったり、インテリアとして夏場の涼を楽しむこともできます。 アイディアで色々ご活用頂ければ幸いです。 ※画面の環境等で、実際の色と多少異なる場合がございます。予めご了承ください。 【八甲田藍とは?】 青森平野の水と土と日と人が育てた藍の葉を3か月発酵させて出来上がった藍染の原料(すくも)に、八甲田山系の水と広葉樹の木灰、八甲田山系の河川が流れ込む陸奥湾で育ったホタテの貝灰を使い、伝統的な灰汁発酵建てで丁寧に染めました。
-
藍染 八甲田藍 手ぬぐい(オリジナルロゴ抜染) 34×100
¥1,800
サイズ 34センチ×100センチ 綿100% 国産晒布 八甲田藍で丁寧に染めました。 手ぬぐいを1枚持っていると、いろんな場面で活躍します。 日よけで頭巾や首に巻いたり、おしゃれのワンポイントになります。 冷たい飲み物の滴とりでグラスの下に敷いたり、ペットボトルを包むこともできます。 目隠し布で使ったり、インテリアとして夏場の涼を楽しむこともできます。 アイディアで色々ご活用頂ければ幸いです。 ※画面の環境等で、実際の色と多少異なる場合がございます。予めご了承ください。 【八甲田藍とは?】 青森平野の水と土と日と人が育てた藍の葉を3か月発酵させて出来上がった藍染の原料(すくも)に、八甲田山系の水と広葉樹の木灰、八甲田山系の河川が流れ込む陸奥湾で育ったホタテの貝灰を使い、伝統的な灰汁発酵建てで丁寧に染めました。
-
藍染 八甲田藍 手ぬぐい(オリジナルロゴ抜染) 34×160
¥2,300
サイズ 34センチ×160センチ 綿100% 国産晒布 八甲田藍で丁寧に染めました。 手ぬぐいを1枚持っていると、いろんな場面で活躍します。 日よけで頭巾や首に巻いたり、おしゃれのワンポイントになります。 冷たい飲み物の滴とりでグラスの下に敷いたり、ペットボトルを包むこともできます。 目隠し布で使ったり、インテリアとして夏場の涼を楽しむこともできます。 アイディアで色々ご活用頂ければ幸いです。 ※画面の環境等で、実際の色と多少異なる場合がございます。予めご了承ください。 【八甲田藍とは?】 青森平野の水と土と日と人が育てた藍の葉を3か月発酵させて出来上がった藍染の原料(すくも)に、八甲田山系の水と広葉樹の木灰、八甲田山系の河川が流れ込む陸奥湾で育ったホタテの貝灰を使い、伝統的な灰汁発酵建てで丁寧に染めました。